人事・労務業務は給与計算から勤怠管理、社会保険手続きまで多岐にわたり、担当者の負担は年々増加しています。法改正への対応や専門知識の習得にも時間がかかるため、「本来やるべき戦略的な人事業務に集中できない」とお悩みの企業も多いのではないでしょうか。
そこで注目されているのが、人事BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)サービス。人事業務の一部または全部を専門業者に委託することで、業務効率化とコスト削減を同時に実現できます。
本記事では、「給与計算から相談できる会社」「中小企業向けの会社」「採用代行に強い会社」など、5つの選ぶ軸に沿って、おすすめの人事BPO会社26社を詳しくご紹介。あなたの会社に最適なパートナーが見つかるはずです。
給与計算から相談できる人事BPO会社
給与計算は人事業務の中でも特に専門性が高く、法改正への対応も頻繁に発生する業務。ここでは給与計算を中心に、労務管理全般を包括的にサポートしてくれる会社をご紹介します。
- パソナ
- JOE(株式会社JOE)
- 三菱総研DCS
- キヤノンマーケティングジャパン
- トランスコスモス
パソナ

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | 株式会社パソナ | 
| 最大の特徴 | 人材業界No.1のBPO実績、中小~大企業まで幅広く対応 | 
| おすすめケース | 給与計算・労務全般を包括的に委託したい企業、システム更改と同時に導入したい企業 | 
パソナは人材サービス業界で培ったノウハウを活かし、給与計算から労務手続きまで一気通貫で対応できる体制が強み。中小企業から大企業まで幅広い規模に対応しており、特にシステム更改のタイミングで人事BPOを検討している企業に適しています。
対応範囲は給与計算、勤怠管理、社会保険手続き、年末調整など労務管理全般をカバー。奉行クラウドやProActiveなど主要な人事システムとの連携実績が豊富なため、既存システムを活用しながらスムーズに導入できる点も魅力です。
さらに、社会保険労務士事務所とパートナー契約を結んでいるため、専門的な相談にも対応可能。法改正への対応もスピーディーで、企業側で専門知識を持つ担当者を育成する必要がありません。給与計算だけでなく年次のスポット業務まで任せられるため、繁忙期の負担軽減にも効果的です。
参考ページ: https://www.pasona.co.jp/clients/service/bpo/hr-labor-management/
JOE(株式会社JOE)

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | 株式会社JOE | 
| 最大の特徴 | 三井住友銀行系、システム導入とBPOをセットで提供 | 
| おすすめケース | システムと業務運用を一体で任せたい企業、独自ルールが多い企業 | 
JOEは三井住友銀行およびSMBCグループ系列の会社として、信頼性の高いサービスを提供しています。最大の特徴は、給与計算システムや人事管理システムの導入から運用まで一括でサポートできる点。システムとBPOをセットで提供することで、データ連携がスムーズになり、業務効率が大幅に向上します。
受託時には入念なヒアリングを実施し、業務フローやルールを整理して「業務仕様書」にまとめることで業務の見える化を実現。企業ごとに担当者を固定する体制を取っているため、独自のルールや制度にも柔軟に対応できます。
イレギュラーな業務が多い企業や、これまで属人化していた業務を標準化したい企業には特におすすめ。約25年の実績をもとに作成された各種システムで定型業務を自動化し、専門家が分析や検証に専念することで、約3カ月という短期間でのサービス導入を可能にしています。
参考ページ: https://www.joe-hr.com/product/bpo.html
三菱総研DCS

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | 三菱総研DCS株式会社 | 
| 最大の特徴 | 顧客数2,000社、完全クラウド化システムサービス | 
| おすすめケース | 大規模人事給与システムの運用を任せたい大企業 | 
三菱総研DCSは30年以上にわたり人事給与サービスを提供してきた実績があり、顧客数は2,000社に達します。完全クラウド化されたシステムサービスを提供しているため、場所を選ばずに人事業務を遂行できる点が特徴。
対応業務は人事・給与計算だけでなく、通勤費管理、勤怠管理、マイナンバー管理、社会保険事務など周辺業務も一括で対応できます。大企業特有のイレギュラーな業務にもしっかりサポートする体制が整っており、ヤフー株式会社、株式会社アイネット、名古屋学院大学など多様な業種での導入実績があります。
時代の変化に合わせて必要な機能を必要なタイミングで追加できるカスタマイズ性も魅力。大企業で複雑化した人事給与業務を最適化したい場合や、事業成長の基礎をしっかり支えるシステムを求めている企業に最適です。
参考ページ: https://www.dcs.co.jp/bpo/
キヤノンマーケティングジャパン

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 
| 最大の特徴 | 15年以上の実績、従業員500名以上が対象 | 
| おすすめケース | 中堅~大企業で業務全体の最適化を図りたい企業 | 
キヤノンマーケティングジャパンは15年以上にわたり人事労務アウトソーシングを提供しており、従業員500名以上の中堅~大企業を対象としています。給与計算や申請のチェック代行にとどまらず、人事・労務管理部門の業務を広くカバーするフルアウトソーシングサービスが特徴です。
企画設計の段階から伴走してくれるため、複雑化した業務を根本から見直し、最適化することが可能。人事給与の定例業務から年末調整・住民税のスポット対応まで一気通貫でアウトソースできます。
年末調整用のチャットボットサービスも備えており、従業員からの問い合わせに自動で回答することで業務の属人化を防止。プライバシーマークやISO27001を取得しており、情報セキュリティ体制も万全です。業務の安定化と効率化を同時に実現したい企業におすすめのサービスといえます。
参考ページ: https://canon.jp/biz/solution/bizsupport/bpo/lineup/hr-management
トランスコスモス

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | トランスコスモス株式会社 | 
| 最大の特徴 | 大手総合BPO、国内外36拠点を保有 | 
| おすすめケース | 給与計算と併せて従業員問合せ窓口も一括で任せたい企業 | 
トランスコスモスは国内外に36拠点・約8,200席を保有する大手総合BPO企業。給与計算業務を中心に、人事情報管理から従業員の問合せ窓口までワンストップで提供できる体制を構築しています。
社会保険労務士と連携してサービスを提供しているため、専門的な労務相談にも対応可能。デジタル技術を融合させたサービスを提供しており、業務の効率化だけでなく、従業員満足度の向上にも貢献します。
LINE株式会社、大王製紙株式会社、神奈川県など、民間企業から自治体まで多様な実績があります。世界規模のBPO市場で13位にランクインしており、グローバルな視点でのサービス提供が可能。従業員数が多く、問合せ対応の負担が大きい企業には特に適したサービス内容となっています。
参考ページ: https://www.trans-cosmos.co.jp/bpo/personnel.html
中小企業向けの人事BPO会社
中小企業では人事専任の担当者を置く余裕がなく、他の業務と兼任しているケースも多いもの。ここでは比較的少人数から利用でき、中小企業の実情に合わせた柔軟なサービスを提供している会社をご紹介します。
- Remoba労務(株式会社Enigol)
- CASTER BIZ HR(株式会社キャスター)
- HELP YOU(株式会社ニット)
- Bricks&UK
- FOC人事アウトソーシング
Remoba労務(株式会社Enigol)

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | 株式会社Enigol | 
| 最大の特徴 | クラウド活用支援No.1、オンラインワーカー×労務クラウド | 
| おすすめケース | クラウドツールで業務効率化したい中小企業、労務を丸ごと外注したい企業 | 
Remoba労務は日本トレンドリサーチの調査で「クラウド活用支援アウトソーシングサービスNo.1」を獲得した実績があります。オンラインワーカーと労務クラウドサービスを組み合わせることで、企業の労務全般を丸ごと引き受けてくれる点が最大の魅力。
社会保険料の計算など煩雑な業務から解放され、人材確保といった本来注力すべき課題に集中できる環境を整えられます。属人的な業務の軽減や業務効率化につながるようにサービスが設計されており、中小企業でも導入しやすい仕組みです。
メールだけでなく、普段使っているチャットツールで連絡が取れるため、コミュニケーションもスムーズ。勤怠管理や給与計算はもちろん、従業員への勤怠アラート、資料回収まで幅広く対応しています。料金は月額18万円(年間プランの場合、30時間)で、予算が限られている中小企業でも導入しやすい価格設定となっています。
参考ページ: https://www.aspicjapan.org/asu/article/40063
CASTER BIZ HR(株式会社キャスター)

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | 株式会社キャスター | 
| 最大の特徴 | リモートワーク専門、月30時間から利用可能 | 
| おすすめケース | 少人数から人事労務をオンライン化したい企業、顧問社労士がいない企業 | 
CASTER BIZ HRはリモートワークに特化したアウトソーシングサービスで、月30時間から利用できる時間消化型のプランが特徴。メルカリ株式会社、三井不動産会社、freee株式会社など、名だたる企業での導入実績があります。
給与計算、勤怠管理といった定型業務だけでなく、健康診断の手配や各種届出窓口対応など、人手が必要な業務まで一括して委託可能。システムではカバーしきれない細やかなサービスも提供しているため、従業員満足度の向上にもつながります。
社労士との連携が基本サービスに含まれている点も見逃せないポイント。社労士業務そのものは対象外ですが、クラウドツールに強い社労士の紹介も行っており、顧問社労士がいない中小企業でも安心して利用できます。月額22.5万円(BASICプラン、30時間)で、専門性の高いスタッフによるサポートが受けられます。
参考ページ: https://www.aspicjapan.org/asu/article/40063
HELP YOU(株式会社ニット)

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | 株式会社ニット | 
| 最大の特徴 | スキル保有アシスタントによるハイレベル業務代行 | 
| おすすめケース | 採用業務含めバックオフィス全般を効率化したい企業 | 
HELP YOUは豊富な実務経験とスキルを持つアシスタントによる、ハイレベルな業務代行が受けられるオンラインアウトソーシングサービス。業務内容や要望に合わせて担当ディレクターが適切なアシスタントをアサインし、スキルを組み合わせて広範囲の業務をカバーできます。
月10時間から利用可能で、必要なタイミングで必要なだけ活用できる柔軟性が魅力。マニュアルや手順書の準備なしで、すぐに業務を開始できるのも嬉しいポイントです。打ち合わせで現行業務を把握し、自社内に保有する7,000以上の独自フロー・ナレッジを活用して手順化まで実施します。
特にデータ入力、資料作成、スケジュール調整などバックオフィス業務を得意としており、人事労務領域では勤怠管理や給与計算をはじめ、採用業務まで対応可能。契約終了後は実施した全業務のフロー・チェックリストを提供してくれるため、「外注するとノウハウが蓄積されない」というリスクも低減できます。
参考ページ: https://help-you.me/blog/jinji-bpo/
Bricks&UK

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | Bricks&UK | 
| 最大の特徴 | 中小・ベンチャー企業の成長を後押し | 
| おすすめケース | 助成金申請や就業規則作成も任せたい成長企業 | 
Bricks&UKは中小・ベンチャー企業の成長を後押しすることを目的としたアウトソーシングサービス。業務のカバー領域が広く、給与計算・勤怠計算・年末調整といったシステム面だけでなく、各種労務手続き・申請や社内の問い合わせ対応といった人手が必要なものまで一括して委託できます。
最大の特徴は助成金申請や産休・育休時の給付金・一時金申請、病気休職の傷病手当金などにも対応している点。さらに就業規則の作成も委託できるため、労務管理の体制をゼロから整えたいベンチャー企業に最適です。
複数店舗を運営する飲食業などでの運用実績もあり、各店舗と直接やり取りすることでスピーディーな対応を実現しています。問い合わせ窓口の設置にも対応しているため、従業員からの質問対応に追われることなく、経営者や人事担当者は本来の業務に集中できる環境が整います。月額5万円からのフルパッケージプランは、予算が限られている成長企業にとって魅力的な選択肢です。
参考ページ: https://www.aspicjapan.org/asu/article/40063
FOC人事アウトソーシング

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | FOC | 
| 最大の特徴 | 賃金制度設計等のコンサルティングにも対応 | 
| おすすめケース | 人事制度設計から業務運用まで一括で相談したい企業 | 
FOC人事アウトソーシングは、単なる業務代行にとどまらず、賃金制度の設計をはじめとするコンサルティング業務にも対応している点が特徴。給与計算、労務管理、企業型確定拠出年金(DC)に、情報管理クラウドシステム「SMART LINK」を加えた4つの機能でトータルアウトソーシングを実現します。
雑多な業務のシステム化と工程の見える化に強みを持ち、「社内ノウハウが蓄積されない」「イレギュラー対応が難しい」といったアウトソーシング特有のデメリットについても丁寧にサポート。マニュアルの作成によって属人化を防ぎ、イレギュラーは発生頻度に応じてレギュラー処理に組み込むことで、対応手順を確立します。
業務の見直しといったコンサルティング・改善提案も受けられるため、人事制度そのものから見直したい企業や、これから人事体制を整備していく成長企業には特におすすめ。従来の人事労務にプラスアルファの価値を提供してくれるサービスです。
参考ページ: https://www.aspicjapan.org/asu/article/40063
採用代行に強い人事BPO会社
採用業務は母集団形成から面接調整、内定者フォローまで多岐にわたり、専門的なノウハウも必要とされます。ここでは採用代行(RPO)に強みを持ち、採用活動全体をサポートしてくれる会社をご紹介します。
- まるごと人事(株式会社マルゴト)
- レジェンダ・コーポレーション
- ネオキャリア
- アデコ
- パソナ(採用代行)
まるごと人事(株式会社マルゴト)

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | 株式会社マルゴト | 
| 最大の特徴 | 成長企業向け採用代行、49社比較記事を公開 | 
| おすすめケース | 採用を加速させたいが人手・時間が足りない企業 | 
まるごと人事は成長企業向けに特化した採用代行サービスを提供しており、自社サイトで採用代行49社の比較記事を公開するなど、情報発信にも積極的。採用戦略の立案から実務代行まで一括で対応できる体制が整っています。
対応範囲は新卒採用、中途採用、グローバル人材採用まで幅広く、企業の多様な採用ニーズに応えることが可能。採用活動だけでなく労務BPOも提供しているため、人事業務全般をワンストップで任せられる点が魅力です。
「採用を加速させたいけれど人手も時間も足りない」「どのように採用活動を進めたらよいのかわからない」といった悩みを抱える採用担当者に寄り添ったサービス設計。委託できる業務内容や導入した際のメリット・デメリット、導入に向けた事前準備のポイントなども丁寧に説明してくれるため、初めて採用代行を検討する企業でも安心して相談できます。採用と労務を同じパートナーに任せることで、入社後の手続きもスムーズに進められる環境が整います。
参考ページ: https://marugotoinc.jp/blog/rpo/
レジェンダ・コーポレーション

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | 株式会社レジェンダ・コーポレーション | 
| 最大の特徴 | 国内最大規模の独立系RPO、創業29年・支援実績800社以上 | 
| おすすめケース | 採用プロフェッショナルの力を借りて精度の高い採用を実現したい企業 | 
レジェンダ・コーポレーションは創業29年、支援実績800社以上を誇る国内最大規模の独立系採用代行会社。リピート率90%以上という数字が、サービス品質の高さを物語っています。
1,450人以上の採用プロフェッショナルの中から、企業の課題に最適なチームを編成してくれる点が最大の強み。採用計画の策定から母集団形成、選考プロセス、内定者フォローまで、採用活動の全プロセスを一貫して支援します。
新卒採用・中途採用の両方に対応しており、企業の採用課題解決に貢献。採用に関する専門的なノウハウや知見を有したプロフェッショナルに任せられるため、工数を削減しながら精度の高い採用活動が実現できます。
採用ノウハウが不足している企業や、採用活動に十分なリソースを割けない企業にとって、レジェンダ・コーポレーションは頼れるパートナー。長年の実績に裏打ちされた戦略から実務まで、採用活動全般を安心して任せられるサービスといえます。
参考ページ: https://www.leggenda.co.jp/article/column_recruit_20240906/
ネオキャリア

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | 株式会社ネオキャリア | 
| 最大の特徴 | 年間10,000社以上の実績、採用とコールセンターに強み | 
| おすすめケース | 採用活動とコールセンター業務を一括で任せたい企業 | 
ネオキャリアは年間10,000社以上の実績を持つBPOサービス会社で、採用代行とコールセンター業務の両方に強みを持っています。全国に自社運営センターを構え、ワンストップの採用代行支援や企業に合わせた柔軟なサポートを実施。
最大の特徴は、レポート提出や報告会を通じて課題を洗い出し、次回の戦略提案まで実施してくれる点。単なる業務代行ではなく、採用活動そのものの質を向上させるパートナーとしての役割を果たします。
パナソニックソリューションテクノロジー株式会社をはじめとする大手企業での実績も豊富で、信頼性の高さが証明されています。24時間・365日対応も可能なため、急な採用ニーズにも迅速に対応できる体制が整っています。
料金体系はコール課金型や月額固定型など、企業のニーズに合わせて選択可能。プライバシーマークも取得しており、個人情報の取り扱いも安心です。採用活動を効率化しながら、コールセンター業務も同時に任せたい企業には最適な選択肢といえます。
参考ページ: https://www.neo-career.co.jp/service/bpo
アデコ

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | アデコ株式会社 | 
| 最大の特徴 | グローバル人材サービス企業、国内外のノウハウ活用 | 
| おすすめケース | グローバルな採用活動を展開したい企業 | 
アデコは世界60カ国以上で事業を展開するグローバルな人材サービス企業で、国内・海外で培ってきた豊富なノウハウを活用した採用代行サービスを提供しています。多国籍企業や外資系企業にも対応できる体制が整っており、グローバルな視点での採用活動をサポート。
採用業務をトータルでサポートするだけでなく、面接官トレーニングや面接マニュアルの作成にも対応している点が特徴。採用担当者のスキルアップも同時に図れるため、将来的に自社で採用活動を内製化したい企業にも適しています。
バックオフィス業務の代行サービスも提供しているため、採用から入社後の労務管理まで一貫してサポートを受けることが可能。ニーズに合わせて柔軟なサポートを行ってくれるため、企業の状況に応じた最適なサービスが受けられます。
海外展開を視野に入れている企業や、外国籍の従業員を積極的に採用したい企業には特におすすめ。グローバルネットワークを活かした採用活動で、優秀な人材の獲得をサポートします。
参考ページ: https://help-you.me/blog/comparison-recruiting-services/
パソナ(採用代行)

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | 株式会社パソナ | 
| 最大の特徴 | 全国29拠点のBPOセンター、採用から労務まで一貫対応 | 
| おすすめケース | 採用と労務を同一業者に任せたい企業 | 
パソナは全国29拠点のBPOセンターを活用し、採用業務全般を支援する採用代行サービスを提供しています。人材サービス業界のリーディングカンパニーとして培ってきたノウハウを活かし、採用戦略の立案から応募者対応まで企業のニーズに応じた柔軟な対応が可能。
最大の強みは、採用代行と人事労務BPOの両方を提供している点。採用活動で獲得した人材の入社手続きから給与計算、労務管理まで一貫してサポートできるため、採用後の業務もスムーズに進められます。
全国に拠点があるため、地方での採用活動にも対応可能。地域に根ざした採用ノウハウを活用しながら、全国規模での採用活動を展開できる点も魅力です。
住宅設備メーカーや製造メーカー、洋菓子メーカーなど幅広い業種での実績があり、業界を問わず対応できる柔軟性があります。人材業界での豊富な経験を活かした採用支援を受けたい企業、採用から労務までワンストップで任せたい企業には特におすすめのサービスといえます。
参考ページ: https://help-you.me/blog/comparison-recruiting-services/
システム込みで提供する人事BPO会社
人事業務を効率化するには、システムとBPOサービスの連携が不可欠。ここでは自社開発のクラウドシステムを持ち、システム導入と業務運用を一体で提供してくれる会社をご紹介します。
- ジョブカンBPO
- freee人事労務アウトソース
- マネーフォワード クラウド(BPO連携)
- SmartHR(BPO連携)
- Works Human Intelligence(COMPANY)
ジョブカンBPO

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | 株式会社DONUTS(ジョブカンシリーズ) | 
| 最大の特徴 | ジョブカンシリーズ導入前提のBPO、社労士監修 | 
| おすすめケース | ジョブカンを導入済みor導入予定で業務を一括委託したい企業 | 
ジョブカンBPOは、勤怠管理や給与計算で高いシェアを誇るジョブカンシリーズを活用したアウトソーシングサービス。既にジョブカンを導入している企業はもちろん、これから導入を検討している企業にも最適な選択肢です。
最大の特徴は、パートナー社労士が法改正対応を監修している点。労働基準法や社会保険関連の法律は頻繁に改正されますが、専門家が常に最新情報をチェックしているため、企業側で法改正を追いかける必要がありません。
対応範囲は採用業務から入退社手続き、給与・賞与計算、年末調整、社会保険手続きまで幅広くカバー。ジョブカンシリーズを使って業務を実施するため、システムと業務運用の整合性が取れており、スムーズな業務遂行が可能です。
既にジョブカンを導入している企業であれば、システム連携の手間なく即座にBPOサービスを開始できるのも大きなメリット。クラウドシステムの利便性とBPOの専門性を組み合わせることで、人事業務の大幅な効率化を実現できます。
参考ページ: https://www.aspicjapan.org/asu/article/40063
freee人事労務アウトソース

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | フリー株式会社 | 
| 最大の特徴 | 内製/外注の切り替えに強み、freee活用 | 
| おすすめケース | 将来的に内製化を見据えつつ当面は外注したい企業 | 
freee人事労務アウトソースは、クラウド会計ソフトで知られるfreee株式会社が提供する人事労務のアウトソーシングサービス。最大の特徴は、内製と外注の切り替えがスムーズに行える設計になっている点です。
freeeボードというワークフロー管理ツールで業務の進捗状況を可視化できるため、「今どの作業が進んでいるのか」「どこで滞っているのか」をリアルタイムで把握できます。外注していても業務の透明性が保たれるため、安心して任せられる環境が整っています。
クラウド上に情報が蓄積されていくため、将来的に内製化する際の引き継ぎも非常にスムーズ。業務マニュアルや過去のデータがすべてクラウド上に残っているため、新しい担当者でもすぐに業務を理解できます。
給与・賞与計算、入退社手続き、年末調整といった主要業務をカバーしており、単月からの利用も可能。「まずは繁忙期だけ外注してみたい」「徐々に業務範囲を広げていきたい」といった柔軟な活用ができる点も魅力です。
参考ページ: https://www.aspicjapan.org/asu/article/40063
マネーフォワード クラウド(BPO連携)

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | 株式会社マネーフォワード | 
| 最大の特徴 | マネーフォワードシリーズとBPO事業者の連携 | 
| おすすめケース | マネーフォワードを利用中で業務効率化したい企業 | 
マネーフォワード クラウドは、給与計算、勤怠管理、社会保険手続きなど人事労務に必要な機能がすべて揃ったクラウドサービス。このシステムとBPO事業者が連携することで、システムの利便性と専門家のサポートを同時に享受できます。
従業員情報を一元管理できるため、給与計算時に勤怠データを転記する手間がなく、入力ミスのリスクも大幅に削減。API連携により各種データが自動で連携されるため、業務の自動化が進みます。
マネーフォワード クラウドを既に導入している企業であれば、システムを変更することなくBPOサービスを追加できる点が大きなメリット。新しいシステムの習得に時間をかける必要がなく、スムーズに業務を移行できます。
料金は従業員数に応じたプラン設定で、スモールビジネスプランとビジネスプランから選択可能。企業の規模や業務量に合わせて最適なプランを選べるため、コストパフォーマンスにも優れています。マネーフォワードのエコシステムを最大限活用したい企業におすすめのサービスです。
参考ページ: https://www.aspicjapan.org/asu/article/6382
SmartHR(BPO連携)

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | 株式会社SmartHR | 
| 最大の特徴 | 労務管理クラウドNo.1、BPO事業者と連携可能 | 
| おすすめケース | SmartHRで業務効率化しつつ専門業務は外注したい企業 | 
SmartHRは労務管理クラウドとして国内トップシェアを誇るサービスで、入退社手続き、雇用契約、年末調整などをペーパーレスで処理できる点が特徴。このシステムを活用しながら、専門性の高い業務はBPO事業者に委託できる体制が整っています。
従業員データベースとして人事情報を一元管理できるため、複数のシステムにデータを入力する手間が省けます。社労士事務所やBPO事業者との連携実績も豊富で、SmartHRを使いながら専門家のサポートを受けられる環境が整備されています。
入退社手続きや雇用契約書の作成は自社でSmartHRを使って処理し、給与計算や年末調整など専門性が高い業務だけBPO事業者に任せるといった柔軟な活用も可能。業務の特性に応じて内製と外注を使い分けることで、最適な業務体制を構築できます。
多くの企業で導入されているシステムのため、転職者が入社してもすぐに使い方を理解できる点もメリット。SmartHRの利便性を活かしながら、専門業務のサポートを受けたい企業には最適な選択肢といえます。
参考ページ: https://www.aspicjapan.org/asu/article/6382
Works Human Intelligence(COMPANY)

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | 株式会社Works Human Intelligence | 
| 最大の特徴 | 大手企業向け統合人事システム、約1,200社導入 | 
| おすすめケース | 大企業でシステムとBPOを一体で導入したい企業 | 
Works Human Intelligenceが提供する「COMPANY」は、大手企業向けの統合人事システムとして約1,200社に導入されている実績があります。雇用から退職・再雇用まで従業員のライフサイクル全体を一元管理できる点が最大の特徴。
高度なカスタマイズ性を備えているため、企業特有のワークフローや独自ルールにも柔軟に対応できます。複雑な組織構造や多様な雇用形態を持つ大企業でも、システムを企業の実態に合わせて最適化できる点が強みです。
クラウド型とオンプレミス型の両方に対応しているため、セキュリティポリシーやシステム要件に応じて最適な導入形態を選択可能。人事管理、給与計算、勤怠管理に加えて、要員分析や人材開発といった戦略的な人事業務もサポートします。
大企業特有の複雑な人事業務を、システムとBPOサービスの両面から支援できる体制が整っており、業務の標準化と効率化を同時に実現。従業員数が多く、複雑な人事制度を運用している大企業には特におすすめのソリューションです。
参考ページ: https://bizitora.jp/topics/hr-system-comparison/
従業員100名以下向けの人事BPO会社
従業員数が少ない企業では、大規模なシステム導入やフルアウトソーシングは過剰投資になりがち。ここでは小規模企業の実情に合わせて、必要な業務だけを柔軟に委託できる会社をご紹介します。
- 社会保険労務士法人エスネットワークス
- SATO労働保険・社会保険アウトソーシング
- CORNER
- ココナラアシスト
- StepBase
- ちょいサポ(日本エキスパートホールディングス)
社会保険労務士法人エスネットワークス

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | 社会保険労務士法人エスネットワークス | 
| 最大の特徴 | 社労士事務所による専門対応、現状フロー維持 | 
| おすすめケース | 現状の業務フローを変えずに給与計算を外注したい小規模企業 | 
社会保険労務士法人エスネットワークスは、社労士事務所が運営する人事BPOサービスで、専門的な知識に基づいた確実な業務遂行が特徴。最大の魅力は、現状の業務フローやフォーマットを変えずに対応してもらえる点です。
多くのBPOサービスでは、委託先のシステムやフォーマットに合わせる必要がありますが、エスネットワークスは企業側の既存フローをそのまま引き継げます。従業員への説明や社内調整の手間が最小限で済むため、スムーズな導入が可能。
企業ごとに担当者を固定する体制を取っているため、自社の状況や細かなルールをしっかり理解した上で対応してもらえます。質問や相談にも迅速に応じてくれるため、安心して業務を任せられる環境が整っています。
最短2営業日で給与計算を納品できる体制も整っており、急ぎの対応が必要な場合にも頼れる存在。給与計算に加えて社会保険手続きや人事制度企画支援にも対応しているため、小規模企業が抱える人事労務の悩みを総合的にサポートします。奉行シリーズなど主要な給与計算システムとの連携実績もあり、既存システムを活用しながら外注できる点も魅力です。
参考ページ: https://www.aspicjapan.org/asu/article/40063
SATO労働保険・社会保険アウトソーシング

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | 社会保険労務士法人SATO | 
| 最大の特徴 | 日本トップクラス規模の社労士事務所、スポット業務対応 | 
| おすすめケース | 必要な時に必要な手続きだけ依頼したい企業 | 
社会保険労務士法人SATOは日本トップクラスの規模を誇る社労士事務所で、大量の手続きを正確かつスピーディーに処理できる体制が整っています。最大の特徴は、継続的な契約ではなくスポット業務にも対応している点。
扶養調査、36協定の届出、算定基礎届といった年次・定期的に発生する業務を、必要なタイミングだけ依頼できます。「年末調整の時期だけ手伝ってほしい」「社会保険の手続きが増えた時だけサポートがほしい」といったニーズに柔軟に対応できる点が魅力です。
大規模な社労士事務所ならではの処理能力があるため、短期間で大量の手続きが発生する場合でも安心して任せられます。給与計算会社との連携実績もあり、他社で給与計算を委託している企業でもデータ共有をサポートしてもらえます。
フルアウトソーシングではなく、必要な業務だけを切り出して依頼したい企業や、繁忙期のリソース不足を補いたい企業に最適。費用も必要な業務量に応じた設定となっており、小規模企業でも無駄なコストをかけずに専門家のサポートが受けられます。
参考ページ: https://www.aspicjapan.org/asu/article/40063
CORNER

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | CORNER | 
| 最大の特徴 | 週1日から利用可能、パラレルワーカー活用 | 
| おすすめケース | スタートアップ・ベンチャーで週1日から専門人材を活用したい企業 | 
CORNERは週1日からの利用が可能な柔軟性の高い人事BPOサービスで、スタートアップやベンチャー企業に特化しています。登録している10,000名以上のパラレルワーカーの中から、企業の要件に合わせて最適な人材を選定してくれる点が最大の特徴。
対応範囲は給与計算や勤怠管理といった定型業務だけでなく、労務DD(デューデリジェンス)やIPO準備、組織開発といった高度な業務にも対応可能。成長フェーズにあるスタートアップが必要とする専門的なサポートを、フルタイム雇用することなく受けられます。
必要な業務量だけをスポットで依頼できるため、限られた予算の中で効率的にリソースを活用したい企業に最適。週1日から始めて、事業の成長に合わせて稼働日数を増やしていくといった段階的な活用も可能です。
IPOを目指すベンチャー企業にとって、労務DDや内部統制の整備は避けて通れない課題。CORNERであれば、こうした専門性の高い業務を経験豊富な人材に任せることができ、IPO準備を着実に進められる環境が整います。
参考ページ: https://www.aspicjapan.org/asu/article/40063
ココナラアシスト

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | 株式会社ココナラ | 
| 最大の特徴 | スキルマーケット「ココナラ」活用、短期依頼も可能 | 
| おすすめケース | 年末調整等の繁忙期のみスポットで依頼したい企業 | 
ココナラアシストは、スキルマーケット「ココナラ」で培ったマッチングノウハウを活かし、企業のバックオフィス業務をサポートするサービス。最短即日から3日以内で人材を紹介してもらえるスピード感が最大の魅力です。
月40時間以上の短期依頼にも対応しているため、年末調整や決算期など特定の繁忙期だけサポートを受けたい企業に最適。週10時間、20時間、30時間の3つのプランから選択でき、業務量に合わせて柔軟に活用できます。
人事・経理業務を中心に、年末調整や決算サポートといった専門性が求められる業務にも対応。豊富な実務経験を持つアシスタントがマッチングされるため、即戦力として業務を任せられます。
月額10万円(40時間)という明確な料金設定で、予算管理もしやすい点が特徴。「まずは1ヶ月だけ試してみたい」「繁忙期の3ヶ月間だけサポートがほしい」といった短期的なニーズにも応えられる柔軟性があります。人材紹介までのスピードが速いため、急なリソース不足にも対応できる頼れるサービスです。
参考ページ: https://www.aspicjapan.org/asu/article/40063
StepBase

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | StepBase | 
| 最大の特徴 | 最短翌日から稼働、契約終了後のノウハウ引き継ぎ対応 | 
| おすすめケース | リソース不足を即座に解消したい企業、将来的に内製化したい企業 | 
StepBaseは最短翌日から稼働できるスピード感と、契約終了後の丁寧なノウハウ引き継ぎが特徴のBPOサービス。緊急でリソースが必要になった場合でも、すぐに対応してもらえる体制が整っています。
月10時間からの利用が可能で、小規模企業や少人数のスタートアップでも気軽に活用できる点が魅力。マニュアルの準備は不要で、独自のフローやナレッジを活用して業務を手順化してくれるため、導入の手間も最小限です。
最大の特徴は、契約終了後に実施した全業務のフロー・チェックリストを提供してくれる点。「外注するとノウハウが社内に蓄積されない」というBPOサービスの課題を解決しており、将来的な内製化も視野に入れた活用が可能です。
給与計算、勤怠管理、入社手続き、年末調整、経費精算など幅広い業務に対応しており、バックオフィス全般のサポートが受けられます。「まずは外注して業務を安定させ、将来的には社内で運用したい」と考えている企業にとって、理想的なパートナーといえます。費用も月10時間からの柔軟な設定で、予算に合わせた活用が可能です。
参考ページ: https://www.aspicjapan.org/asu/article/40063
ちょいサポ(日本エキスパートホールディングス)

| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 会社名 | 日本エキスパートホールディングス株式会社 | 
| 最大の特徴 | 業務設計から支援する総合的なバックオフィスサポート | 
| おすすめケース | 初めてアウトソーシングを検討する企業、どの業務を外注すべきか相談したい企業 | 
手前味噌で恐縮ですが、弊社が運営する「ちょいサポ」は、人事労務を含むバックオフィス業務全般を幅広くサポートするサービスです。最大の特徴は、単なる作業代行にとどまらず、コンサルタントが業務設計の段階から支援する点にあります。
「どの業務を外注すべきか」「どこまで任せられるのか」といった根本的な疑問から相談できるため、初めてアウトソーシングを利用する企業でも安心してスタート可能。多くのサービスが「依頼する業務が決まっている」ことを前提としているのに対し、ちょいサポでは業務の棚卸しや整理から伴走します。
月3時間・25,000円からのトライアルプランをご用意しており、「まずは小さく試したい」というニーズにも対応。業務の頻度が読めない段階でも、必要な時に必要な分だけ依頼できるため、固定費の増加を抑えられます。
対応業務は人事労務に加えて、経理処理や営業データ管理、書類整理など10種類以上の専門事務に対応。関連業務をまとめて任せることで、社内の複数部署にまたがる非効率を解消し、総合的な業務効率化を実現できます。最短3営業日で業務を開始できるため、繁忙期など一時的に業務量が増える時期にも柔軟に対応いたします。
参考ページ: https://www.n-expert.co.jp/choisapo/
人事BPO導入時の社内調整ポイント
人事BPOサービスを導入する際、システムや業者選定だけでなく、社内の理解と協力を得ることが成功の鍵を握ります。ここでは、スムーズな導入に向けて押さえておくべき社内調整のポイントを解説します。
- 従業員への説明と不安解消
- 既存担当者の処遇と役割変更
- 情報共有ルールとセキュリティ対策
従業員への丁寧な説明で不安を解消する
人事BPOを導入すると、給与明細の受け取り方法や勤怠申請の手順が変わることがあります。従業員にとっては日常業務に直結する変更のため、事前の丁寧な説明が欠かせません。
特に重要なのは「なぜ外部に委託するのか」という理由の共有。「業務効率化によって人事部門がより戦略的な業務に注力できる」「法改正への対応がスピーディーになる」といったメリットを具体的に伝えることで、理解が得やすくなります。
個人情報の取り扱いについても不安を感じる従業員がいるため、委託先のセキュリティ体制やプライバシーマーク取得状況などを明示しましょう。質問や不安に答える窓口を設置しておくと、よりスムーズな移行が可能です。
既存担当者は新しい役割へシフト
人事BPOの導入によって最も影響を受けるのが、これまで給与計算や労務手続きを担当していた社内メンバー。「自分の仕事がなくなるのでは」という不安を抱くケースも少なくありません。
導入前に既存担当者と十分に話し合い、今後の役割を明確にすることが重要です。定型業務は外部に委託し、担当者には採用戦略の立案、人材育成プログラムの企画、従業員満足度向上施策といった、より付加価値の高い業務にシフトしてもらう方向性を示しましょう。
また、BPO事業者との窓口役として、社内と外部をつなぐ重要なポジションを担ってもらうのも一つの方法。専門性を活かしながら、より戦略的な業務に携われる環境を整えることで、前向きな協力が得られます。
明確な情報共有ルールで混乱を防ぐ
人事BPOを導入すると、人事情報の管理場所や承認フローが変わることがあります。「誰が」「いつ」「どの情報を」「どこに」提供するのか、明確なルールを定めておかないと、業務が滞る原因になります。
例えば、従業員の入退社情報は誰がいつまでにBPO事業者に連絡するのか、勤怠データはどのタイミングで共有するのか、といった具体的な手順を文書化しましょう。特に月次の給与計算に関わる情報は、締め切りが厳格なため、社内での情報収集スケジュールも併せて設定する必要があります。
セキュリティ面では、BPO事業者への情報提供方法(暗号化の有無、使用するシステムなど)や、社内で保管する情報と外部に委託する情報の区分けも明確にしておくことが大切。情報漏洩リスクを最小限に抑えるためのルール作りが、安全な運用の基盤となります。


 
        
 
				