資料作成代行サービスおすすめ8選!依頼できることや選び方

ビジネスシーンで欠かせないプレゼンテーション資料や営業資料の作成。
しかし、デザインスキルが不足していたり、本業が忙しくて時間が取れなかったりと、多くの企業が課題を抱えています。

そんな時に強い味方となるのが資料作成代行サービスです。パワーポイントを使った営業資料から決算説明資料まで、プロのデザイナーが見栄えの良い資料を作成してくれます。構成から任せられるサービスもあり、忙しい経営者や営業担当者にとって大きな時間短縮につながるでしょう。

なお、資料作成だけでなく、手間のかかる専門的な事務作業全般をプロフェッショナルに依頼したい企業様には、日本エキスパートホールディングス株式会社のBPOサービスがおすすめ。

コンサルタント付きで専門事務を代行し、新規雇用よりも人件費を削減できます。

この記事のポイント

資料作成代行の料金相場はいくら?
ページデザイン修正のみなら1枚3,000〜5,000円、原稿ありブラッシュアップで1枚5,000〜8,000円、企画構成から依頼する場合は1枚8,000〜15,000円が相場です。特急対応や複数回修正には追加費用が発生します。

おすすめの資料作成代行サービスはどこ?
バーチャルプランナー(高品質重視)、NeoSlide(コスパ重視)、DDpartners(スピード重視)、クイックボードデザイン(最安値)、プレゼン資料.jp(営業特化)、PresenAgent(IR特化)、Help You(継続利用)の7社がおすすめです。

資料作成代行に何を依頼できる?
営業・提案・プレゼン資料、会社紹介・採用ピッチ資料、IR決算・投資家向け説明資料、ホワイトペーパー・マニュアル制作など、ビジネスシーンで必要な幅広い資料の制作を依頼できます。

また、本メディアを運営する「ちょいサポ」は手間のかかる専門的な事務作業をコンサルタント付きで代行するBPOサービスを展開しています。

専門事務に強いプロフェッショナル人材が支援をする「ちょいサポ」を利用することで、以下のようなメリットがあります。

  • 「営業事務」「経理事務」「人事事務」など、通常の事務代行では対応しきれない領域も依頼できる
  • 新たな人員を採用するほどでもない業務でも、必要なときに時間指定でご依頼できる
  • 必要な時間分の人件費しかかからないため、新規雇用よりも人件費を削減できる

「事務を捌く人員が欲しいが、新規で採用するほどではない」「採用では間に合わない・コストが高い」という場合にはぜひご相談ください。

目次

資料作成代行サービスのおすすめ8社を紹介

資料作成代行サービスを選ぶ際は、以下の8つのサービスがそれぞれ異なる強みを持っています。

  • ちょいサポ:月額制で資料作成+専門事務を一括アウトソース
  • バーチャルプランナー:構成から丸投げできるハイエンド総合代行
  • NeoSlide:スタートアップ向けに映えるデザインと提案力
  • DDpartners:1枚12,000円〜でコスパ重視のデザイン刷新
  • クイックボードデザイン:最短2日・1枚1,500円〜の特急仕上げ
  • プレゼン資料.jp:営業・提案プレゼン専業、説得力の高い構成に強み
  • PresenAgent:大手企業のIR/決算説明資料を多数支援
  • Help You:月額サブスク型で資料作成+事務タスクを一括アウトソース

ちょいサポ

ちょいサポ

ちょいサポは、資料作成から各種専門事務まで幅広いバックオフィス業務を月額制で一括してアウトソースできる総合BPOサービス。
クリエイティブ部門を有しており、会社案内資料制作やチラシ作成などのデザイン業務にも対応しています。

主な特徴

  • 月額25,000円〜の時間制料金体系(3時間/月〜)
  • クリエイティブ部門による専門的な資料制作
  • 一般事務・営業事務・経理事務・人事事務など10種類以上の専門事務に対応
  • 月3時間からのスポット利用が可能
  • コンサルタント付きで業務をサポート
  • 最短3営業日で業務開始

継続的な業務パートナーとして活用したい企業に最適。資料作成だけでなく、日常の事務作業もまとめて外注することで、社内リソースを本業に集中させることができます。

新規雇用するよりもコストを抑えつつ、専門スキルを持つスタッフに業務を任せられる点が大きな魅力です。

バーチャルプランナー

バーチャルプランナー

バーチャルプランナーは、資料作成の企画構成段階から対応できる総合的な代行サービス。パワーポイントデザインの専門集団が在籍しており、丁寧なヒアリングによって適切な提案をしてくれます。

主な特徴

  • 企画構成費55,000円〜で戦略的な資料設計が可能
  • 1ページあたり11,000円〜16,500円の料金設定
  • 特急料金なしでスピーディーな納品を実現
  • アニメーション設定やオリジナルイラスト作成にも対応

最低限の準備で依頼できるため、忙しい経営陣や管理職の方に特におすすめです。料金は他社と比べて高めですが、その分クオリティの高い仕上がりが期待できます。

NeoSlide

NeoSlide

NeoSlideは「高品質×低コスト」をコンセプトとした資料作成代行サービス。特にスタートアップ企業や成長企業向けに、現代的で洗練されたデザインを得意としています。

主な特徴

  • デザイン修正:5,000円/1ページの低価格設定
  • 企画構成から:8,000円/1ページで対応
  • 最低発注価格の設定なし
  • 最短3日での納品が可能
  • 最大2回まで無料修正対応

個人事業主やフリーランスも歓迎しており、小規模な案件から気軽に依頼できる点が魅力。コストを抑えつつも質の高い資料を求める企業にぴったりです。

DDpartners

DDpartners

DDpartnersは、1枚からでも依頼可能なコストパフォーマンス重視の資料作成代行サービス。ヒアリングをもとに構成からの作成も可能で、発注後すぐに制作を開始してくれます。

主な特徴

  • 基本料金11,000円+ページ制作費(3,300円〜13,200円/1ページ)
  • 最短で翌日納品も対応
  • 修正は2回まで無料
  • コンサルティングプランでは戦略的な資料設計も可能

納品スピードが早く、急ぎの案件にも対応してくれる頼もしいサービス。中小企業や個人事業主にとって利用しやすい価格設定となっています。

クイックボードデザイン

クイックボードデザイン

クイックボードデザインは、その名の通りスピードを重視した資料作成代行サービス。デザイン修正に特化しており、既存資料のブラッシュアップを得意としています。

主な特徴

  • 1枚1,500円〜の業界最安水準
  • 最短2日での納品対応
  • デザイン修正に特化したサービス
  • シンプルで分かりやすい料金体系

企画構成からの作成には対応していませんが、既に資料の内容が固まっている場合には最もコスパの良い選択肢。緊急で資料をブラッシュアップしたい時に重宝するでしょう。

プレゼン資料.jp

プレゼン資料.jp

プレゼン資料.jpは、営業資料や提案書などのプレゼンテーション資料に特化した代行サービス。相手に伝わりやすく、説得力の高い構成作りを得意としています。

主な特徴

  • 営業・提案プレゼンテーション資料に特化
  • 10ページまで110,000円〜の定額制
  • 構成から丸投げ対応可能
  • 説得力を重視した資料設計

営業成果に直結する資料作りを求める企業に最適。料金は高めですが、成約率向上につながる戦略的な資料を期待できます。

PresenAgent

PresenAgent

PresenAgentは、IR資料や決算説明資料など、企業の重要な対外発表資料を多数手がけている実績豊富なサービス。定額料金制で料金体系が明確な点も特徴です。

主な特徴

  • 12ページ以内105,600円の定額制
  • IR・決算説明資料の豊富な実績
  • 徹底した情報管理と品質保証
  • 期待に添えない場合の料金返金保証

上場企業や大手企業の重要な資料作成を任せられる信頼性の高さが魅力。コンプライアンスを重視する企業におすすめです。

Help You

Help You

Help Youは、資料作成だけでなく様々な事務タスクを月額制で一括してアウトソースできるオンラインアシスタントサービス。継続的に業務を依頼したい企業に適しています。

主な特徴

  • 月額制のサブスクリプション型サービス
  • 資料作成以外の事務作業にも対応
  • 専任チームによる継続的なサポート
  • 業務の幅広さと安定性

単発の資料作成というより、継続的な業務パートナーとして活用したい企業に最適。事務作業全般をまとめてアウトソースしたい場合におすすめのサービスです。

資料作成サービスの費用相場

資料作成代行サービスの料金は、依頼する作業の範囲によって大きく異なります。

主な料金体系は以下の4つに分類されます。

  • ページデザイン修正のみ:1枚3,000〜5,000円
  • 原稿ありブラッシュアップ:1枚5,000〜8,000円
  • 企画構成+デザイン制作:1枚8,000〜15,000円
  • 特急対応・複数回修正などは追加費用

ページデザイン修正のみ:1枚 3,000〜5,000円

既存の資料があり、そのデザインを整える程度の修正を依頼する場合の料金帯です。

文字の配置調整や色の統一、フォントの変更など、基本的なデザイン改善が対象となります。

対象となる作業内容

  • 既存資料のレイアウト調整
  • フォントやカラーの統一
  • 図表の見た目改善
  • 簡単な装飾の追加

最も安価な料金設定のため、予算を抑えたい企業や個人事業主におすすめ。ただし、内容の大幅な変更や追加は対象外となることが多いので注意が必要です。

原稿ありブラッシュアップ:1枚 5,000〜8,000円

テキストベースの原稿や簡単な資料をもとに、見栄えの良い資料に仕上げる作業の料金帯

デザイン要素を大幅に改善し、プロフェッショナルな仕上がりにしてくれます。

対象となる作業内容

  • 原稿をもとにした資料のリデザイン
  • グラフや図表の作成・挿入
  • 画像やアイコンの配置
  • 全体的なビジュアル改善

ある程度の素材は用意できるものの、デザインスキルに自信がない場合に最適。

中間的な価格帯で、コストパフォーマンスが良い選択肢といえるでしょう。

企画構成+デザイン制作:1枚 8,000〜15,000円

資料の目的や伝えたい内容だけを伝え、構成から丸投げで依頼する場合の料金帯

最も手間のかかる作業のため、料金も最高額になります。

対象となる作業内容

  • 資料の企画・構成設計
  • ストーリー展開の検討
  • コンテンツの作成
  • デザイン制作
  • オリジナルイラストや図表の作成

忙しい経営者や管理職の方、資料作成に不慣れな方におすすめ。
料金は高めですが、その分プロのノウハウを活かした説得力の高い資料が期待できます。

特急対応・複数回修正などは追加費用

基本料金に加えて、以下のようなオプションサービスには追加費用が発生することが一般的です。

主な追加費用の例

  • 特急料金:通常納期より短縮する場合(基本料金の20〜50%増)
  • 修正費用:無料修正回数を超えた場合(1回あたり5,000〜10,000円)
  • アニメーション設定:動きのある効果を追加(1ページあたり5,000〜15,000円)
  • オリジナルイラスト作成:専用イラストの制作(1点あたり10,000〜30,000円)
  • グラフ・図表作成:複雑なデータの可視化(1点あたり3,000〜10,000円)

予算を正確に把握するためには、事前にどのようなオプションが必要になるかを確認しておくことが重要。見積もり段階で詳細を確認し、予想外の追加費用を避けるようにしましょう。

資料DL「専門事務代行サービス」
豊富な専門事務に対応!BPO・代行サービス
専門事務をプロフェッショナル人材に頼めるBPOサービス。
貿易事務、医療事務、営業事務、経理事務、人事事務など豊富に対応
\無料でサービス資料をダウンロード/
資料をダウンロードする

資料作成代行に依頼できること

資料作成代行サービスでは、ビジネスシーンで必要となる様々な資料の制作を依頼できます。

主な対応範囲は以下の通りです。

  • 営業・提案・プレゼン資料の作成
  • 会社紹介・採用ピッチ資料の作成
  • IR決算・投資家向け説明資料の作成
  • ホワイトペーパー・マニュアル制作

営業・提案・プレゼン資料の作成

営業活動で使用する提案書やプレゼンテーション資料は、資料作成代行で最も多く依頼される分野。顧客の課題を解決する提案内容を魅力的に伝える資料作りを得意としています

対応可能な資料例

  • 商品・サービス紹介資料
  • 営業提案書
  • 顧客向けプレゼンテーション資料
  • 商談資料
  • セミナー・ウェビナー資料

成約率向上を意識した構成作りや、相手に刺さるメッセージ設計まで対応してくれるサービスも多数。営業成果に直結する重要な資料だからこそ、プロの力を借りる価値は大きいでしょう。

会社紹介・採用ピッチ資料の作成

企業のブランディングや人材採用に欠かせない会社紹介資料。企業の魅力を効果的に伝え、ターゲットに応じた訴求ポイントを整理した資料を作成してくれます

対応可能な資料例

  • 会社概要・企業紹介資料
  • 採用説明会用プレゼンテーション
  • 新卒・中途採用向けピッチ資料
  • 企業理念・ビジョン説明資料
  • 事業紹介資料

特にスタートアップ企業では、投資家向けのピッチデックも重要な資料。事業の将来性や成長戦略を分かりやすく伝える資料作りで、資金調達成功をサポートしてもらえます。

IR決算・投資家向け説明資料の作成

上場企業にとって欠かせないIR資料や決算説明資料も、資料作成代行の対象。財務データを分かりやすく可視化し、投資家に企業価値を適切に伝える資料を制作してもらえます。

対応可能な資料例

  • 決算説明会プレゼンテーション資料
  • 四半期決算資料
  • 中期経営計画書
  • 株主総会資料
  • IR向け企業紹介資料

これらの資料は高い専門性が求められるため、IR資料の制作実績が豊富な業者を選ぶことが重要。法的要件を満たしつつ、投資家にとって魅力的な内容に仕上げてくれるでしょう。

ホワイトペーパー・マニュアル制作

マーケティング活動で活用するホワイトペーパーや、社内外で使用するマニュアル類の制作も依頼可能。専門的な内容を分かりやすく整理し、読み手にとって価値のある資料に仕上げてくれます

対応可能な資料例

  • マーケティング用ホワイトペーパー
  • 業界レポート・調査資料
  • 操作マニュアル・手順書
  • 研修用資料
  • 製品カタログ・パンフレット

特にBtoB企業では、専門知識をまとめたホワイトペーパーがリード獲得の重要な武器となります。自社の専門性をアピールしつつ、見込み客にとって有益な情報を提供する資料作りをサポートしてもらえるでしょう。

資料作成代行を利用すべきケース

資料作成代行サービスは全ての企業に必要というわけではありません。
しかし、以下のような状況にある企業では、外部への依頼を検討する価値が高いでしょう。

  • 社内にデザイナーが不在でクオリティ担保が難しい
  • 営業など多くの資料が必要となる
  • 客観的な第三者視点やコピーライティングが欲しい

社内にデザイナーが不在でクオリティ担保が難しい

多くの中小企業やスタートアップでは、専属のデザイナーを雇用する余裕がないのが現実。しかし、顧客や投資家に提示する資料のクオリティは、企業の信頼性に直結する重要な要素です。

下記のような課題がある場合は、資料作成代行の利用をおすすめします。

  • PowerPointの基本機能しか使えず、見栄えの良い資料が作れない
  • 文字だらけの資料になってしまい、相手に伝わりにくい
  • 競合他社と比べて資料のクオリティで劣っている
  • 社内の誰もがデザインに関する知識を持っていない

プロのデザイナーが作成した資料は、情報の整理方法から色使い、フォント選択まで計算されており、同じ内容でも相手に与える印象が大きく変わります。

特に新規顧客への提案や重要なプレゼンテーションでは、資料のクオリティが成果を左右することも珍しくありません

営業など多くの資料が必要となる

営業活動が活発な企業では、顧客ごとにカスタマイズした提案資料や、商品・サービスごとの説明資料など、大量の資料作成が必要になります。

これらを全て社内で対応するのは、時間的にも人的リソース的にも大きな負担となるでしょう。

大量の資料作成が必要な場面

  • 商品ラインナップが多く、それぞれに説明資料が必要
  • 顧客の業界や規模に応じてカスタマイズした提案資料を作成
  • セミナーやウェビナーを頻繁に開催し、毎回新しい資料が必要
  • 営業メンバーが多く、個々に異なる資料を使用している

資料作成代行を活用することで、営業担当者は資料作りに時間を割かれることなく、本来の営業活動に集中できます。また、統一されたデザインテンプレートを使用することで、企業全体のブランディング強化にもつながるでしょう。

客観的な第三者視点やコピーライティングが欲しい

社内で資料を作成していると、どうしても内部の視点に偏りがちになります。
自社の商品やサービスに詳しすぎるがゆえに、顧客目線での分かりやすさを見失ってしまうケースも少なくありません。

内部視点では下記のような課題が発生します。

  • 専門用語を多用してしまい、顧客に伝わりにくい
  • 自社が当然と思っている前提知識を、相手も知っていると勘違いしている
  • 商品・サービスの魅力を客観的に伝えることが難しい
  • 競合他社との差別化ポイントを効果的に訴求できない

資料作成のプロは、第三者の立場から客観的に企業や商品の魅力を整理し、ターゲットに響くメッセージを構築してくれます。また、豊富な経験から蓄積されたコピーライティングのノウハウを活かし、より説得力のある資料に仕上げてもらえるでしょう。

特に新規事業の立ち上げ時や、新しい市場への参入時には、外部の客観的な視点が成功の鍵となることも多いもの。自社だけでは気づかない強みや訴求ポイントを発見し、効果的な資料作成につなげてくれるはずです。

楽天・AmazonのLP作成の依頼であればスカーレット・デジタル株式会社もおすすめです。
スカーレット・デジタル株式会社は、商品撮影も含め高品質なLP作成が可能です。

資料作成など事務を丸ごと頼める「ちょいサポ」

資料作成をはじめとした事務業務全般の外注をお考えなら「ちょいサポ」がおすすめです。

日本エキスパートホールディングス株式会社が運営する「ちょいサポ」は、パワーポイント資料の作成から各種事務作業まで、幅広いバックオフィス業務を月額2.5万円から利用できる総合的な支援サービスです。

「資料作成に時間を取られて本業に集中できない」「事務作業の属人化を解消したい」といったニーズに対応し、月10時間・1ヶ月から柔軟にサポートが可能。資料作成だけでなく、データ入力や顧客対応、経理業務など、10種類以上の専門事務をワンストップで提供しています。

「ちょいサポ」のサービス開始以来、「プレゼン資料のクオリティを向上させたい」「事務作業を専門スタッフに任せて効率化したい」といった課題を抱える多くの企業様からご相談をいただいています。

こうしたお悩みに対して、「ちょいサポ」では貴社の業務内容や要望に合わせたオーダーメイドサポートを提供

資料作成から各種事務業務まで、300社以上の事業推進を支援してきた経験豊富な専門スタッフがコンサルタント付きで対応します

資料作成をはじめとした事務業務の外注をご検討の方は、「ちょいサポ」へお気軽にご相談ください。

専門事務をプロフェッショナル人材に頼めるBPOサービス
資料DL「専門事務代行サービス」
豊富な専門事務に対応!BPO・代行サービス
専門事務をプロフェッショナル人材に頼めるBPOサービス。
貿易事務、医療事務、営業事務、経理事務、人事事務など豊富に対応

    フォームの送信によりGoogleのプライバシーポリシー利用規約に同意したものとみなされます。

    「勉強になった!」「役に立った!」と思っていただけたら、是非シェアもお願いします!
    • URLをコピーしました!
    専門事務の人手不足にお悩みですか?
    あらゆる事務作業を代行する「ちょいサポ」にお任せください。
    この記事を書いた人
    遠山 那由他
    人材派遣・BPO運営支援コンサルタント

    大手イベント施工会社にて、大型展示会・企業ブースの施工・運営ディレクションを多数手がけた後、2021年に独立。
    以降、営業事務や展示会運営における人材手配・BPO領域で豊富な経験を持ち、上場企業・行政・大手メーカーなどへの支援実績多数。業務設計から人材アサイン、当日の運営マネジメントまで一気通貫で対応可能。営業支援や管理部門代行など、人手不足に悩む企業の現場を支える実務家として活動中。

    運営会社:日本エキスパートホールディングス株式会社
    目次